憧れのラジオの購入。 買いたいものは買ったほうが良かった
このたび長年の夢だったラジオを買いました。
それはTivoliAudio社のModel One BT。
実は高校生のころに聞いたニッポン放送のラジオ番組で、
パーソナリティの歌手が使っているラジオがTivoliAudioで、
それ以来ずっと憧れていたのでした。
実に10年以上かかって購入となりました。
チボリきた。#Tivoliaudio#チボリ pic.twitter.com/pMtwWMcMGP
— なにかとまじめな男 (@zoukibayasi1) July 27, 2020
自宅内のオーディオ環境が一気に整った
ラジオとしての機能はとうぜん申し分ないのですが、
Bluetoothのレシーバーがついたモデルを選んだので、
デジタル音源のスピーカーとしても力を発揮します。
実際iphoneからBluetooth経由でアマゾンミュージックをかけてます。
先日作った棚に置いているのですが、
LDKに響き渡ってもなお、余裕のある音量でびっくりしています。
外部スピーカーもキットで作ってみたのですが、
正直このラジオには不要だったので、
パソコン用のスピーカーとして元気に頑張ってもらってます。
自分でかんすぴ完成した。
— なにかとまじめな男 (@zoukibayasi1) July 16, 2020
これは簡単だわ。そして、フォステックスさん親切だわ。#fostex#スピーカー自作#かんすぴ pic.twitter.com/BOhCGyzc7M
設定のカンタンさに脱帽。シンプル。
箱から出すと、すぐ使えます。
本当にすぐ使えるのです。





つまみは三つのみ。
音量・切り替え・周波数選択。
電源入れると即使えます。
シンプルだからこそ成せるワザですね。
棚もシンプルにパイン材をブライワックスで塗装して作ったのですが、
ちょうど色味も似てますね。
音の伸びとか低音・高音とか難しいことは分からないのですが、
ボタンを捻ればラジオが聞けて、
スマートフォンやパソコンからBluetoothで繋げばデジタルオーディオにもなる。
こんなシンプルなオーディオを私は求めていました。
しかも木材の雰囲気も抜群で、音楽生活が充実していきそうです。
コメント