生活 ミリマリストは導入必須。はじめてのQRコード決済はやっぱり「paypay」がおすすめ? 最近QRコード決済の種類が増えすぎて、 ついていけないんですよね。 ただし、やはり今生活をしていく中でミニマリストであり、「節約」に重きを置く人にとって、 QRコード決済は外せないツールとなっていますよね。 私の妻はかなり節約体質で、 Q... 2019.08.20 生活
ideco 体重もこれくらい減らしたい。運用は今年の中でも最悪更新中。 ぞうきばです。 今年から運用を始めた人たちは 血反吐をはいていることでしょう。 もちろん、漏れずに私もです。 ぐぬぬ。 長期投資で追加資金を投入するタイミングなのかもしれないが、 なかなか... 2018.12.26 idecoNISAウェルスナビ運用
ideco 今年は運用を始めるのに最悪で最高の年になった。 ぞうきばです。 今年もあと1週間程度で終わりますね。 本当に今年は激動の年でした。 「運用」を始めた。 イケハヤさんのブログを読んで、 運用を始めました。 正しく言うとイケハヤさんのブログで紹介されている「インベ... 2018.12.24 idecoNISAウェルスナビ運用
ideco 失敗から学べ。サラリーマンキャンパーが始める資産運用。つみたてNISA、確定拠出年金、ウェルスナビ。 サラリーマンですが、服オタ、資産運用、キャンプブロガーを自称しています。 うまくいかない資産運用。 いやー、うまくいかないんですよ資産運用。 ぞうきばは、キャンプ、洋服、運用ブロガーを自称しているが運用部分の黒字をウェル... 2018.11.21 idecoNISAウェルスナビ運用
ideco 運用は絶賛赤字不可避。積立NISAはぎり黒字。ideco(確定拠出年金)は確定申告に期待かな。でも攻めるよ! ぞうきばです。 株価暴落を受けてウェルスナビ、idecoは赤字まっしぐらです。 「え?これ利益出ることあるの?」というレベル。 積立NISAだけ、ぎりぎり数十円の利益が出ております。 これじゃ、キャンプ道具も服も買え... 2018.10.31 idecoNISAウェルスナビ運用
NISA キャンプのための資産運用。ロボアドバイザーで稼いだお金でギアを買う。 ぞうきばです。 投資を始めたいけど、何から始めていいかわかりませんでした。 「今の稼ぎで家計回ってるし、趣味にもお金使えてるし、まぁ良いかな?」 と思っていました。 ワンランク上のキャンプギアを。 もともと運用をしてみ... 2018.05.17 NISAウェルスナビ運用
ideco 運用は積立が最適解だと思うただ一つの理由。 ぞうきばやしです。 仮想通貨といい、 ウェルスナビといい、 現在すべて含み損です。 そこでやはり大事なのは「積立投資」だとひしひしと感じています。 その理由はただ一点。 始めるタイミングにとらわれない 投資... 2018.03.19 idecoNISAウェルスナビ運用
ウェルスナビ 12/9のウェルスナビ報告 ぞうきばやしです。 ビットコインが乱降下し、仮想通過全体が盛り上がっているところ、 びびって手が出せません。 さて、本日のウェルスナビ。 上がってる。 2017.12.09 ウェルスナビ運用