ぞうきばやし(@zoukibayasi1)です。
D5500を買った主な目的は、
「花火」
をとるためです。
花火をきれいに撮るには
カメラ以外に2つの周辺機器が必要なのです。
「三脚」と「レリーズ(リモートコード)」です。
私は三脚は父からのもらいものです。
レリーズドあれば準備完了なのですが、
実は、私のカメラD5500にはWiFiついているんですよね。
iphoneのアプリの「Wireless Remote Utility」から
操作できないかなと思い調べました。
アプリの導入
アプリの導入は簡単です。
Applestoreから「wireless remote utility」を検索してインストール。
これ
起動すると、「写真」へのアクセスを求められるので許可。
ちなみに初期設定では撮影すると、カメラとiphoneそれぞれに保存される模様。
カメラとの連携
アプリをインストールしたら、
D5500の設定を行います。
D5500の設定画面から下から三番目のWifi画面へ(現時点でOFF)
「通信機能」をOFFからONにすると
「接続設定」が白く反転し、
洗濯できるようになりますので、
SSIDを確認します。
これでD5500のWifi設定はOK。
バルブ撮影設定
D5500の「M(マニュアル)」を選び、
シャッター速度をだんだんと遅くしていくと、
バルブ撮影が画面に現れます。
以上でバルブ撮影設定完了。
iphoneからシャッターを切るよ
これでiphoneから「Wireless Remote Utility」を起動し、
「写真を撮る」を選ぶと
という画面が出ますので、
「はい」を選択。
バルブ撮影でなければリアルタイムで
ライブビューが見れるのですが、バルブ撮影では見れないとのことです。
そして実際に撮った写真がこちら。
バルブ撮影できている…。
結論
Iphoneからのバルブ撮影はできなくはないが、
やはりレリーズ買うのが一番手っ取り早いですね。
そんなに高くないし。
花火撮るときは事前に準備しているでしょうけど、
Wifi接続などのいろいろな手間を考えれば、
忘れたときとかのバックアップかな。
コメント