少しずつ最適化しながらブログを書きたい、ぞうきばやしです。
ブログを書くにあたり、
HTMLを含めてテンプレ化したい部分って多くありませんか?
そのテンプレしたいのが一つだけ(例えば冒頭のTwitterリンク)ならば
メモ帳でも起動してHTMLを含んでメモしておけば、
すぐに対応できます。
でもそれが複数になってくると、
各テンプレに名前を付けて保存した置かないと忘れちゃいますよね。
そこでOpenLiveWriter(OLW)を使用している私は
DynamicTemplateを導入しようと考えました。
DynamicTemplateはWindowLiveWriter(WLW)時代から
有名なプラグインでした。
WLWのサポートが切れてもOLWに移らない人たちがいるのは
DynamicTemplateがOLWでは使えなかったからという理由もあるみたいです。
さて、そんなDynamicTemplateですが
手順も少なかったので、導入してみたいと思います。
ファイル自体もここからダウンロードします。
で下のほうの
ダウンロードし終わったら、exeファイルを実行すると
と出ますので、「OK」をクリックすると導入完了。
「Insert」タブから「DynamicTemplate」がプラグインとして
導入されていることが確認できます。
いろいろ考えるよりやってみたほうが早い。
導入手順よりも、使い方のほうが大事。
コメント