「ネイチャーエデュケーション」を読み終えました。
子どもとの接し方について、
筆者の関わり方がとても参考になります。
私も自分の子どもをキャンプに連れていった時のために準備して、
子供と一緒に遊びたいので紹介されていた「自然遊び基本セット」を手持ちの道具でそろえてみました。
基本装備(100均でもいいそうです。)
- 虫眼鏡
双眼鏡のパピリオ最小焦点距離が50㎝という優れもの。
- クレヨン&スケッチブック
うちにあったもらいもののスケッチブックとクレヨン
- レジ袋
うちにあったレジ袋をたたんだやつ。
簡単に作れますね。
リュックに突っ込みます。
完成。
たしかに子ども会等でキャンプすると
子どもたちってなんか捕まえたり、
なんか集めたりするんですよね。
…基本セット、理にかなっている。
そろえようと思えばそろえようと思えばいくらでも安くそろえられるのに、
無駄に虫眼鏡だけ高いという。
すでに虫眼鏡でもないという。
そもそも子どもと遊ぶために買った双眼鏡なのでガシガシ使いたいと思います。
これでキャンプで、子どもと大はしゃぎだ!
ちなみに追加パッケージ(名称がとてもかっこよくて気に入っている)もありますが、
こっちは基本セットで遊んだ時の子どもの反応をみて、
おいおいそろえようかなと思ってます。
追加パッケージ
捕獲系
- 虫かご
- 小瓶
- 虫取り網
全て100均で買えますね。
冒険・博士系
- 図鑑
今度、本屋さんに子供連れて見に行こうと思ってます。
- セロハンテープ
うちにあるやつを使う予定。
- ロープ(金剛編み、綿100%、10m)
いつもの「コメリ」さんでそろうかなぁ。
回復系
- お菓子
- ジュース
これは今の時点でも、外遊びの時は常備です。
大人の考えだと、外用のいすとかあればなぁと考えてしまうんですが、
子どもと「一緒に行動する」ことを前提に考えると、
椅子に座る機会なさそうですね。
軽いは正義。
機動力は子どもと遊ぶときに必須スキルです。
コメント