「とりあえずやるしかない」ということが言われますけど。
実技を自分でするには材料の準備とかどうすればいいかわからなかったのですよ。
そしたら解答速報も公開してくれているHOZANのHPで材料一式とかリスト化してくれているページを見つけました。
https://www.hozan.co.jp/denko/
単一作業から、候補問題の解き方・実技までyoutubeで解説してくれている。
ありがたや。
第二種電気工事士実技試験最強工具P-958
基本的に電光ナイフでの作業はVVRケーブルくらいの時しか考えていないようで、
全体的にケーブルストリッパーが大活躍。
とりあえず初めてみた。よくわからないけど。#第二種電気工事士 pic.twitter.com/lfMBa73Xdb
— なにかとまじめな男 (@zoukibayasi1) October 6, 2020
動画を見ているとほとんどの作業がケーブルストリッパーP-958でこなしているので、
「これはないと話にならない」と思うレベルです。実技が終わった後、仕事でも使えそう。
電工が本職の人は耐久性とかを考えると他のブランドのものも候補に挙がってくるのでしょうが、
資格を取ることを考えればこれ以外の選択肢はないかな。
いくつか補助備品みたいな位置づけの工具もあるのですが、
私はケーブルの結線のためのクリップだけ手に入れました。
他はなくても受かるように練習しておきます。
工具一式もあるよ。
材料も買わなきゃいけないから大変ですよね。
みなさま一緒に頑張りましょう。
コメント