私は中学生のころにHTMLでホームページを立ち上げたことがありました。
当時Yahoo!が提供していたスペースに出してました。
今では考えられないような簡素なホームページでしたが、
自分の文章が世界の人に見られる可能性があることにドキドキしました。
地元しか世界のない中学生には外の世界と初めてつながれたようでうれしかったのです。
特別書きたいことがあったわけでもないですし、
物書きを目指していたわけでもないので自然と更新が滞り、
ホームページも消えました。
そんな私があらためてブログを書こうとしたのには3つ理由があります。
1 アウトプットの場の確保
私は年を重ねるごとに仕事以外の場所で何かを作ったり、
発表する場が少なくなってくると感じていました。
それとは逆に、インターネットやスマホから入ってくる情報量は増えるばかり。
すべて情報を絶ってみたこともありました。
結果、仕事をしているとどうしても情報を必要とするときがくる。
10年前より、
5年前より、
去年より、
今が1番たくさんの情報が自分に入ってくると感じています。
それは「正しいもの」、「間違ったもの」問わず入ってくるのです。
入ってくる一方だと、頭がパンクしてしまいそうになります。
だからアウトプットをしながら、
整理する場所を探していたのです。
2 情報発信の練習
情報の発信方法が拙いゆえに、
その分野の発展が遅れることに危機感を覚えました。
私の周りの友人は、
木工やキャンプ、
自然に対して深い造形がある人ばかりです。
そんな友人たちに囲まれていて楽しいです。
今の情報社会では、有料無料問わず発信手段はたくさんあります。
しかし、きちんと「練習」を重ねないとうまく使えないものですね。
その練習になればと思っています。
3 お小遣いになるかなぁ
一番不純な理由ですけど、捨てきれません。
今のところなってません(笑。
むしろドメインとサーバー契約して、赤字(笑。
きっと1年後にはまた違う理由でブログを書いていることでしょう。
始めたときの気持ちがどんなものだとしても、練習を重ねることでうまくなるはず。
コメント