屋外用散水ホースtakagi(タカギ)のnanonext(ナノネクスト)がカッコいい
屋外用散水ホースが欲しくて、
takagi(タカギ)のnanonext(ナノネクスト)を買いました。

工具いらずで水道蛇口に取り付けられるし、

ホース本体はすっきり外装に収まって紫外線浴びないし、

ノズルの部分も滑らかに動いて使い勝手良かったです。

屋外用水道を手に入れた
屋外用の上水道を手に入れたのですよ。
実家から前使っていたホースを借りてきて取り付けていたのですが、
いまいちホースの長さや、
蛇口の取り付け口から外れなかったりして不便だったので、
ちゃんと選んで買ってみました。
これで洗車にも、
植物に水をやるにも最低限の労力で対応できます。
選ぶときに基準にしたのは持ち運びと、ホース長
散水用の巻き取りホースでよく見るのはこのかたち。
これ持ち手の重心を持とうとすると、
太ももにがんがん巻取り部が当たるのですよ。
普段は仕舞っていて、
使うときに持ってくるのが一番劣化しないのでできるだけ持ち運びに便利なものがいいなと思いました。
そして、蛇口から車までは5~10メートル、
植物までは10~15メートルくらいあるので、
この長さに対応するホースで探していました。

ちなみに井戸水には使用できません。注意書きがあります。

GOODDESIGNAWARD2019受賞のホースリール
その二つの条件を満たしたのが、
takagi(タカギ)のnanonext(ナノネクスト)でした。
ちなみにGOODDESIGNAWARD2019受賞商品です。
ホース本体の紫外線劣化を防ぐだけでなく、
この外装は持ち手、巻取りハンドル、ノズルが全て収納され、直方体の外装となります。

ちょっとした移動も簡単で、
太もも部分にあたりません。
ノズル部分も特徴的ですが、動きは滑らかで選べる
ホースの長さも十分で要件を満たしています。
これで洗車に植物に捗ります。
一年後も快調だったのですが
一冬越しても快調に水を撒いてくれていたのですが、
先日子どもがワンタッチ機能を壊しまして。
ノズル部分だけ売ってくれるのもありがたいですよね。
そして、持ち家になってからかなり洗車をするようになったのですが、
なんと専用のヘッドがあるんですね。
これで水だしながら車体とかタイヤを洗える。
洗車用にうえ二つは購入したのですが、
玄関掃除用にこちらも買うか迷ってます。
色々な互換ツールがあるとワクワクしてしまうのですよ。
使い道が決まらないのに、欲しくなっちゃうなー。
コメント