木工とか金属加工とかナイフメイキング
じつは少し前からナイフメイキングをしています。
ナイフを作ってみようとしたけど、時間がかかる話。
こんな記事を書いていたけど、やっと始めたわけです。
作業台として実家の農作業小屋に転がっていた事務机を片付けて使っていたのですが、
やすり掛けの時になかなか腰と膝が痛い。
作業面が低すぎるのですね。
これは何とかしたいなと思っていたところ、
先生曰く
「立ち作業はだいたいみぞおちくらいの高さのところに作業面があると楽」
なんだとか。
早速導入。トラスコ中山の立ち作業台
検索してみて、価格等を検討して選んだのは
「トラスコ中山」の立ち作業台。
お得な万力付きのやつとかもあったのですが、
ナイフ用バイスはあるし、
万力買うならナベヤのがいいと思っているんでシンプルな作業台にしました。
ちなみにこの作業台、そこら辺のホームセンターでは買えません。
各地域にトラスコ中山契約の卸業者さんがいますので、
トラスコ中山に問い合わせるとその卸業者さんを紹介してくれます。
そして私の地域は現金のみの支払いでした。
引き取りに行ってきました。

車への搬入は卸業者さんも手伝ってくれました。
自宅に戻ってからの運搬は一人で。
重量的にも分割されているので、一人で持てない重さではありませんが、
作業台なので自重がある程度ないとぐらつくのですよね。

説明書付きで組み立ては難しくありません。しっかりネジを締めると完成。

くみ上げて予定場所に移動させました。
ぴったりはまってくれて設置作業完了。
実際に事務机で作業しているときよりも、
作業面が高くなり腰と膝への負担はだいぶ減りました。
さて、作業台も設置されてどんどん進むかと思いきや、
農業・家事・育児・仕事に振り回されて、
ゆっくり少しずつしか進まないのが悲しい。
進んでるだけ良しとするか。
コメント