未だに左手小指のしびれがとれず、
タイピングのたびにピーンとなります。
さて、以前の記事でダイソーのヤスリがヒノキを削るのに良いと書きました。
人とおり荒いヤスリでの成形が終わったので、
やすったことでできた傷をやすりの番手を上げていくことで消していきます。
やする前です。
これを、空研ぎペーパー80番(だったかと思う)で削ります。
ちなみに削っているククサはヒノキです。
私は削るとき、
掃き掃除ができるところで掃除します。
ヒノキは無垢材のようですが、一応ね。
1時間くらい削っているとこうなります。
全体的に傷が消えてるのわかりますか。
右はナイフでちょっと削ったククサ。
途中でくじけました。
左がダイソーヤスリと、
空研ぎペーパーで削ったククサ。
左は全体的に飲み口のふちを薄くしてます。
ちなみにキットのままの持ち手では、
結構太くて持ちづらいのでかなり細く削ってます。
かなり指の出し入れがしやすくなりました。
さて、ここからまた番手を上げて滑らかに完成を目指します。
ククサの写真もD5500でマニュアルで撮ってます。
カメラのブログにISO値を200に固定して、
絞りとシャッタースピードで調整して撮影する練習が載っていました。
実際やってみてますが、今のところオートで撮った写真のほうがきれいだという。
こっちも練習あるのみかな。
コメント