しんしんと雪が降る中、山形県上山市「名月荘」に泊まってきました。
友人から
「ゆっくりできて良いよ。」
と紹介されたので家族で行ってきました。
駐車場に入るとみぞれが降っていたのですが、
従業員さんが傘を持って待っててくれました。
入ってすぐにある囲炉裏。
鉄瓶が火にかかってるけど、めっちゃ沸いています。
入ってすぐにチェックイン手続きをしますが、
その少しの間にウェルカムドリンクで地元上山産のブドウジュースを出してくれました。
これが濃くておいしい。
名月荘に泊まる緊張と、
ブドウジュースの美味しさで写真撮るの忘れました。
お部屋に入るまでも照明と薪ストーブがかわいい。
ぶどう型照明。
ぶどうは上向きにはならないか。
薪ストーブの上では熱でファンが回る仕組みのよう。
図書室もありますよ。
漫画も小説もいっぱい。これは誰の趣味なんでしょう。
部屋に入ってからも

オシャレな間接照明。
そしてかわいいひな人形。
山形名物玉こんにゃく。
わざわざ名月荘から外出して、
散歩するのが馬鹿らしくなるくらい中が楽しすぎます。
荷物を部屋まで運んでくれた仲居さんが部屋に入ってお茶を出してくれました。
一服後、夕ご飯の時間と朝ごはんの時間を確認してくれます。
一部屋に一人担当がついてくれるんです。
お部屋にお風呂もついているので子連れでも安心です。
大浴場もいいけど、
貸し切り家族風呂もあります。
夕ご飯の前にお風呂済ませて、
私は子どもがいたので部屋で食事しました。
仲居さんが説明しながら、食事を出してくれます。
全部おいしかったです。
一押しだったのが「うこぎとしらすのご飯」と「お味噌汁」と「漬物」。
シンプルだがばつぐんのおいしさ。
季節の旬のものがおいしいです。
食べ終えて、時間を見ると8時。
6時から食事を始めたので2時間かけてゆっくり食べました。
家にいると食事後に「食器洗い」からの「子どもと風呂」からの「ねかしつけ」の
ルーチンワークが待っているのでこんなに時間をかけての食事は久しぶりです。
妻から「ゆっくりご飯を食べるのって幸せだね。」の言葉をもらい、
少し高いけど連れてきてよかったなーと思いました。
ゆっくりご飯を食べるのって幸せですよ、皆さん。
デザートを食べて、歯を磨いて布団に入ると子供から「明日も泊まろう」の一言。
そうとう楽しかったようです。
いつもと「場所」を変えて、
「時間の使い方」を変えて、
気分転換するって本当に大事なんだと感じた一日でした。
コメントを残す