「書類」散らかっていませんか?
家を建てるのって大変だけど、楽しいですよね。
でも、家の資料や、カタログをもらいすぎて書類が散らかっていませんか。
家を建てるときには意思決定の連続なので、
自分に合った家を建てるためにも、
情報は整理できていたほうが良いですよ。
「書類整理って苦手!」という人も、
「仕事では書類整理できるけど、家では…」という人も、
基本的には道具がそろっていないだけなのです。
1万円でそろえる事務用品3点
今回は1万円以内で道具そろえて、
半永久的に家庭でも快適に書類を整理できるようにしたいと思います。
道具の種類としては100均でそろえられるようなものばかりなのですが、
「ブランド物」はやはり「性能」が違うのです。
さっそく見ていきましょう。
1「穴あけパンチ」
一番最初は、書類整理の雄「穴あけパンチ」です。
100均の使っている人いませんか?
実は私も100均のモノを使用していたのですが、
分厚いものは穴あけできないんですよ。
家を建てるときにはカタログとか、契約書とか、
すでに製本されているものをもらうこともあるのですが、
これを一気に処理するには高性能な穴あけパンチが必要なのです。
そこで2ブランド選んでみました。
と
こちらです。
どちらも70枚以上はパンチできる性能を持っており、
かつA4サイズでパンチできます。
どちらを選んでも間違いないでしょうが、
私はカール事務機さんを選びました。

かなり快適に穴あけライフを送っております。
元値はそれなりにするのですが、
Amazonでも、
ヨドバシさんでも、
割引してくれているので安く買えます。
2「ファイル」
続いてファイルに移ります。
穴あけした書類をつづるものがないのでは、
本末転倒ですからね。
そしてファイルと言ったら、
もうこれ一択でしょう。
これ以外の選択肢を知らない。
わりと安いと思いませんか?
まずは3個セットで買っておいて、
足りなくなったら買い足す感じですかね。
3「のり」
そして意外に忘れがちであると助かるのが「のり」です。
しかも液体のり。
これ、スティックタイプの青っぽい奴だと、
長期保管してしまうときれいにはがれてきちゃう経験ありませんか?
液体のりだとその心配は少なくなります。
家を建てるときに、
領収書とかをもらうわけですが、
それを印刷用紙などに貼り付けて保管すれば一目で書類を判断することができるし、
まとめることができます。
「整理」はマジメに生きるには必須のライフハック技術
家を建てるにあたり、
揃えておきたい書類整理の事務用品を書いてきましたが、
これは、日常にも使える道具です。
全て買っても8,000円くらいかな。
これで今後半永久的に書類が机にあふれている状態から脱することができると考えれば。
いろいろな郵送物を分類分けして、
ファイリングするというのは癖がつくと自然とできるようになります。
ちなみに収納にはこれがおすすめ。
ファイルの「THE事務用品」の外観を隠してくれるし、
(いえ、この外観はこの外観で洗練されていて、好きなのですが一般論です、一般論。)
お洒落な外観ですし、
蓋があるから重ねられるし、
収納用品を統一することで見た目的にもすっきりしますよ。
家を建てるときをきっかけに、
快適な書類整理ライフ始めてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す