子どもがスマホでたくさん写真を撮るようになりました。
親が使いたいときでも、「写真!写真!」と言ってかしてくれないんです。
「君は将来カメラマンにでもなるのか。」
そのカメラ熱に加え、
親戚の子が自分用のデジカメを持っているのを見て火が付いちゃいました。
「で・じ・か・め!買ってー。」
とのこと。
今後もいろいろなところに出かけるだろうし、
子ども目線の写真も面白いかと思い、
子ども用デジカメを探し始めました。
「子ども」用で求められるスペックって意外に高い?
子ども用のデジカメであれば、
防水・耐衝撃は必ず必要です。
「防水」・「耐衝撃」とくれば
真っ先に思い浮かぶのはオリンパスさんの定番シリーズ
これなら確実に大丈夫です。
子どもにデザインを見せたところ、
「かわいくない!」
とのことで却下。
父はこれが良かったなぁ。orz
子ども用名機COOLPIXS30
現実的なところで行くと、
COOLPIX S30かなーと。
しかし、中古の相場が全然崩れないのです。
カメラのキタムラあたりで中古で出てきたら、
子ども用にはうってつけだと思いますので注意してみてみてくださいね。
ちなみに同価格帯で後継機のW100が買えます。
しかし、W100はアマゾンのレビューでさんざん。
漫画「よつばと」でも扱われれているトイデジもあるみたいですが、
日本での取り扱いなくなったのかな?
液晶が小さくてその場で確認しにくいかも。
ここは人柱覚悟でW100を買ってみるかなと。
もしかしたら、5年後あたり名機だったと言われることを夢見て。
Coolpix W100買った。そんなに悪くないなー。 pic.twitter.com/smprMwT6uU
— ぞうきばやし (@zoukibayasi1) 2017年8月12日
Amazonレビューでは
bluetoothが常時オンになっていると電池の持ちも悪いとのこと。
とりあえず初期設定でbluetoothを切ってみました。
しかし、案の定、電池の持ちがそんなに良くない。
困ったなーと思っていたら、
「電池の持ちを改善」
ってはっきり書いてありました。
すぐにSDカードにデータ入れてファームウェアをアップデート。
電池の持ちが改善しました。
これだといい感じ。
水中写真も撮れる。
COOLPIX W100悪くない。

子どもは雨の日に首からぶら下げて写真を撮ってますね。
ボタンを見ると分かるのですが、
実は写真だけでなく動画も取れます。
向かって右側の上のほうについているのが動画ボタン、
左側の上についているのが、電源とシャッターボタンですね。

なんでもバシバシ撮ってしまうので、
「勝手に人をとってはだめだよ。」
「お店の中にはもっていかないよ」
と、注意をしてます。
カメラを手に入れてご機嫌なので素直に
「はい!」
と聞くところがかわいい。
こどものおもちゃとしてはけっこう高いけれど、
これで少し電子機器に興味を持ってくれれば
「私もAV機器を買いやすいな~」なんていう下心もあり。
子どもを想定しているからか、
起動画面もかわいいです。

ちなみに子ども用だからと言ってもSDカードにも手を抜かないのが大事です。

もたもた処理だと一瞬で子どもはでデジタル機器から飽きます。
コメントを残す